
100均のUSBハブとAmazon最安値のUSBハブ、どっちが速い?
USBハブの転送速度を比較してみました。比較するのは、100均ショップのセリアが販売するUSBハブ(税込108円)と、Amazon最安値190円(税送料込)のUSBハブ。100円台の廉価版対決です。
YUYU BLOG
USBハブの転送速度を比較してみました。比較するのは、100均ショップのセリアが販売するUSBハブ(税込108円)と、Amazon最安値190円(税送料込)のUSBハブ。100円台の廉価版対決です。
Docomo Wifiは、月額300円の固定料金制で、転送量や速度の制限なく使えます。鉄道駅やカフェ、コンビニなど多くのアクセスポイントがあり、充分に実用的です。都内各所でDocomo Wifiの通信速度を計測してみました。
ブラックインクだけで印刷できるインクジェットプリンタの設定方法です。カラーインクを全く使わずに白黒印刷(グレースケール印刷)ができます。実例に挙げている機種はキャノンのiP2700です。あわせて、モノクロ専用のプリンタについても、インクジェットとレーザープリンタの双方を紹介しています。
キャノンのプリンタ「PIXUS iP2700」のインクカートリッジ「BC-310BK」を、詰め替え用インクで充填してみました。思ったより簡単に補充できます。補充後の印字品質も良好です。色が薄いこともありません。値段も安いので、おすすめです。インク補充後も青色インクが代用される場合は電源コードを一度抜いてください。
USBホストケーブル(OTGケーブル)は、スマートフォンの付属品の充電用USBケーブルとは内部の配線が違います。スマートフォンをUSBホストとして使うときには、普通のUSBケーブルではなく、USBホストケーブルが必要になります。
iPadをレンタルして試用できる公共施設とネットカフェを紹介します。持ち出しはできませんが、Wifiに接続してiPadを試用できます。iPad Air2も貸してもらえます。