本(書籍)を郵送する方法はいろいろあります。一冊だけ、または2、3冊の少部数の本を送るなら、クロネコヤマトの宅急便やゆうパックを使うよりも安く、便利に送る方法があります。
書籍の重さやサイズによって送料は変わります
書籍の郵送料金は、重さとサイズで決まります。まずは重さから見ていきます。
いろいろな本の重さ
サイズや紙質が決まっている文庫本、新書、コミックの一冊の重さは、おおむね以下のとおりです。
文庫本の重さ
ページ数207ページの文庫本一冊の重さは、115g程度でした(サンプルは講談社文庫)。
ここから文庫本1ページあたりの平均重量を計算すると、
115g÷207p=約0.555g
したがって、たとえば厚めの一冊350ページの文庫本なら、
0.555g×350p=約194g
と推算できます。
ただし、表紙やカバーなどの装丁部分の重さはページ数が増えてもほぼ同じなので、実際は194gよりも少し軽くなるはずです。
新書の重さ
ページ数197ページの新書一冊の重さは、135g程度でした(サンプルは幻冬舎新書)。
ここから新書1ページあたりの平均重量を計算すると、
135g÷197p=約0.685g
したがって、たとえば一冊250ページの新書なら、
0.685g×250p=約171g
と推算できます。
表紙、裏表紙、背表紙などの装丁部分はページ数が増えてもほぼ変わらないので、実際はこれより少し軽くなるはずです。
コミック(漫画)の重さ
普通サイズのコミック(少年漫画)の単行本一冊(247ページ)の重さは、175g程度でした(サンプルはワンピースの単行本)。
ここからマンガ1ページあたりの平均重量を計算すると、
175g÷247p=約0.709g
これをもとに計算すると、たとえば、300ページのコミック本なら、
0.709g×300p=約213g
と推算できます。
ただし、表紙やカバーの重さはページ数が増えても変わらないので、実際の重さは213gよりも少し軽くなるはずです。
--------------
こうして実際に量ってみると、やっぱり本は重いです。文庫本でもスマホ一台分くらいの重さになります(iphone 12が162gです)。
========
フリマアプリなどで頻繁に荷物を送るなら、安いキッチンスケールが1台あると便利です。タニタのブランド品が1000円程度で買えます。
定形外郵便で郵送すると、結構な値段になる
このように、書籍は意外と重いものです。この重さの荷物を普通郵便で郵送すると、結構な値段になります。
定形外郵便料金表 | |
---|---|
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
定形外郵便だと、文庫本を一冊送るのに、200円以上かかります。厚めの文庫本2冊なら、580円かかる可能性があります。
最安で書籍を送る方法はスマートレターかレターパック
書籍は大きさの割に重さがあるので、細かい重量別料金がある定形外郵便ではなく、重要制限がゆるいスマートレター(1kgまで180円)やレターパック(4kgまで360円)のほうが安く送れます。
サイズ | 上限重量 | 送料 | |
---|---|---|---|
スマートレター | A5まで | 1kg | 180円 |
レターパック | A4まで | 4kg | 370円 |
どちらも、郵便局で売っている専用の頑丈な厚紙製の封筒を使って送るので、自分で包装する手間は不要です。それぞれの利用条件と料金は以下のとおりです。
スマートレター
レターパックライト
スマートレターとレターパックライトの特徴は、
- 料金(送料)が安い(180円~370円)
- 自分で丈夫な封筒を探す必要がない。
- 専用封筒は、郵便局のほかコンビニで24時間購入可能
- 発送は、街の郵便ポストに投入すればOK。
いろいろな本のサイズ
レターパックは専用封筒を使うので、内容物のサイズが限られます。どのくらいのサイズまで遅れるか、調べてみました。
市販の書籍にはいろいろなサイズがありますが、主なものは以下のとおりです。
本の種類 | サイズ (ミリ) |
判型 |
---|---|---|
文庫 | 105×148 | A6判 |
新書 | 103×182 | 新書判 |
漫画(単行本) | 105×173 112×174 |
|
単行本 | 128×182 | B6判 |
小説などの単行本 | 127×188 | 四六判 |
学術書などの単行本 | 152×218 152×227 |
菊判 |
週刊誌 | 182×257 | B5判 |
以下、何冊かの本を、実際に封筒に入れてみます。
まずは、文庫本を入れてみます。
文庫本ならスマートレター
文庫本なら、180円のスマートレターで十分です。
スマートレターの封筒の買い方(コンビニ)
スマートレターの専用封筒は、コンビニまたは郵便局の窓口で購入できます。扱いのあるコンビニの一覧は下記のとおりです。
- ローソン
- サークルK・サンクス
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
一部の店舗でのみ扱いがあるコンビニ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
スマートレターの使い方
専用封筒は切手不要です。封筒に荷物を入れて、街のポストに投函するだけでOKです。
重さ1Kg、厚さ2センチ、A5サイズまでの荷物を送れます。物品のほか、手紙も同封できます。
縦横サイズの実測値はこうなっています。
ただし、ペラの書類と違い、書籍には厚みがあるので、マチがうまく処理できないと封筒に収まりません。スマートレターの専用封筒は、マチの部分に折り目が入っており、ここを折って立てると2センチまでの厚みのある物が入るように作られています。
マチとして使った分だけ縦横のサイズは小さくなりますから、2センチの厚みがある本を入れると、縦横の有効な最大サイズは、
23cm×15cm
程度になります。
この封筒に、実際に書籍を入れてみます。
文庫本なら、2冊並べて入ります。
文庫本2冊を入れて横から撮影したところ。
スマートレターで送れる厚さは、2センチまで。文庫本の紙質なら、約480ページでほぼ2センチになります(表紙、裏表紙を含めて)。
この最大限度の厚みの文庫本を2冊送る場合、重量制限はどうなるでしょうか。?
冒頭に紹介した計量の結果から計算すると、480ページの文庫本2冊の重さは約500gです。
(計算式)
480頁÷207頁×115g=266g
266g×2冊=533g
スマートレターの重量制限は1kgなので、かなりの余裕をもってクリアできます。
新書なら1冊または2冊入ります(厚みによる)
新書なら、一冊または二冊を送れます。厚みによります。一般的な新書のページ数なら、2冊でほぼ2センチになります。
コミックなら一冊が限度
コミックなら、一冊が限度です。普通のコミックの厚さは2cm弱なので、2冊重ねて送るのは無理です。
もし2冊以上送るなら、後述のレターパックが使えます。
単行本は厚みがネックになる
一般的なサイズの単行本も、このサイズで収まります。
ただし、単行本は文庫本よりも厚手の紙を使っていることが多いので、厚さが2センチに収まらない可能性があります。
たとえばこの本は、縦横はぎりぎりサイズ内ですが、ハードカバーなので、厚さがオーバーします。
おしいところですが、厚みがややサイズオーバーです。
立派なハードカバーがついた文芸書は、厚さ2センチに収まらないものが多いようです。
いっぽう、ソフトカバーの実用書や旅行ガイドブックなどなら、スマートレターで遅れる可能性が高いと思います。
実際に送る本を計測して、25×17×2というスマートレターの制限に収まるかどうか確認してください。
発送方法、到着日数、配達方法
スマートレターの発送は、街のポストに投函するだけ。もちろん、郵便局の窓口に持ち込んでもOKです。
到着までの日数は普通郵便とほぼ同じです。たとえば東京で午前中に投函すれば、大阪なら翌日に配達されます。
配達は相手の郵便受けに投函され、印鑑やサインなどの受け取り確認はありません。
ただし、追跡サービスはないので、フリマアプリの商品の配送に使うには、やや不安が残ります。
重量物・要追跡ならレターパックライト
スマートレターでは送れないサイズや重さの書籍を送るなら、レターパックライト(370円)、または、レターパックプラス(520円)がおすすめです。
追跡サービスがあるので、フリマアプリの商品発送にも適しています。
ライトとプラスの違いは配達方法と厚みの制限
レターパックの「ライト」と「プラス」は、封筒のサイズは同じ、送れる重さも同じ、ウェブで現在地を追跡できる点も同じです。
縦横は約34cm×25cm
重さは4kgまで
両者の違いは、厚さ制限の有無、配達方法、配達日数です。
- ライトは厚さ3センチまでの荷物を送ることができます。プラスは厚さの制限がないので、この封筒に入る重さ4kg以下のものならOKです。ちょっとした辞書でも送れそうです。
- ライトは相手宅のポストに投函して配達します。プラスは書留や宅急便と同じように、受取人に手渡しし、印鑑またはサインをもらいます。
- プラスは速達扱いになるので、原則として翌日に配達されます。日曜日、土曜日、祝日にも配達されます。ライトの配達日数は原則としてプラスと同様ですが、配達の状況によりさらに1日ほど日数がかかる場合があります。
受け取り確認が必要ならレターパックプラス
フリマやヤフオクなどで、購入者の受け取り確認が必要な場合は、レターパックプラス(520円)が確実でしょう。
いっぽう、友人に書物を送る場合などなら、値段が安いレターパックライト(370円)で十分だと思います。